「人事目線から見る〜選考時に使える(この人良いな)と思われる具体的な所作」

転職活動でクリアしなければならいないのは、面接試験ですね。
面接では、志望動機やこれまでの経験やスキルなどを確認するとともに、その人の人柄や社会人として最低限のマナーを身に付けているのかまでチェックされています。
そんな短い時間の中でも「所作」(しょさ)まで見られているのをご存じでしたか?
所作とは、広辞苑をしらべるといくつかある意味の中で「しわざ。ふるまい。身のこなし」とあります。
今回は、人事目線から見て「この人いい」と思わせる『所作』について具体的にみていきましょう。

目次
- 美しい所作の心構え2選
- 所作が美しい人の特徴3選
- 美しい所作をさらに魅力的にするコツ3選
- 大切にしたい思考3選
- まとめ
美しい所作の心構え2選
その人の行動は、その人の心を映します。
従って、マナー以前に心構えをシッカリしないと、行動つまり所作には現れない事になります。
その上で、大切な心構えを二つお伝えします。
①周囲の人に対する気配り
相手に対して気を配った動作は、自然に美しい所作になります。
会話するとき、常に相手の気持ちを考えて、目を見てうなづいたり、微笑んでみたり、適切な間を取ることで、相手に安心感を与え、信頼も得やすくなります。
②感謝する心を持つ
仕事やプライベート、相手を問わず常に感謝する気持ちで接しましょう。
たとえ所作が美しくても、人を見下したり、傲慢に振る舞う人は、所作がいい印象は決して持たれ無いでしょう。
この気持ちを常に持っていると面接だけではなく、選考時のあらゆる場面で応用がきくし、あらゆる所作ににじみ出てくると思います。
そのためには常日頃からこの二つの心構えで行動する必要があります。
所作が美しい人の特徴3選
「所作」が美しいと言われる人達には、共通した特徴があります。
その特徴を三つをみていきましょう。
①姿勢が良いこと
「所作」が美しいと人から言われる人は、とても姿勢が良く、背筋がぴんと伸びています。
見ている側も思わず、背筋を伸ばして姿勢を正してしまいます。
「所作」が美しい人は普段から適度な緊張感を持っているため、このように良い姿勢を保つことができると言えますし、良い姿勢を保つには、良い習慣を持つことも大切です。
②品の良さ
立ち姿や座った姿が美しいだけではなく、物を取ったりする仕草も美しいというように「所作」の美しい人は、品の良さや育ちの良さを感じられる人が多いです。
別に裕福な家柄だからという訳ではなく、「所作」が美しい人は、人から「品が良い」と思われることが多いということです。
③人柄が良さそうに見える
「所作」の美しい人は、仕草など一つひとつ品が良く美しいため、「あの人はきっと人柄も良く、出来た人なのだろう」と思われるということです。
「所作」が美しいと人は、ゆったりとした余裕を感じられる仕草をするため、せかせかと時間に追われたように思われることが少なく、それだけでも人柄が良さそうに見えます。
品の良さや人柄の良さというものは、やはり姿勢に表れるものです。
面接官も背筋を伸ばして座りなおすくらい、こちらも姿勢を良くして面接に臨みましょう。
美しい所作をさらに魅力的にするコツ3選
「所作」が美しいと思われ、さらに魅力的に感じられる特徴をさらに三つあげてみましょう。
①「間」の取り方です
美しい所作を更に際立たせる行動は、「間」の取り方です。
一つ一つの動作に「間」を置いて区切りをつけることで、あなたの所作はより美しいものになります。
②機敏な動きです
機敏な所作は、相手に緊張感を与えるとともに、朗らかな気持ちにさせます。
一方で、緩慢な動作は、だらしなく不格好な印象を与えてしまいますので、より美しく見せるためには、機敏な所作を心がけましょう。
③ながら動作をしないことです
美しい所作の基本は「一回一動作」です。
2つの動作を同時に行う「ながら動作」は、失礼に当たり、だらしない印象を与えますので、美しい所作を守るために、「ながら動作」は行わないよう注意しましょう。
緩慢ではなく、余裕がある動きが出来るのは、自信のある結果だと言えます。
慌てず急がず正確に行なうことが重要ですので、メリハリのある行動をしましょう。
大切にしたい思考2選
最初に「心構え」の話をしましたが、改めて大切にしたい思考を二つ解説します。
①正しい知識・常識を持つ
マナーとは、ビジネスやプライベートで人と接するうえで、最低限の礼儀のことです。
一方で所作には、その「礼儀」を踏まえたうえでさらに美しく、品よく見せるための立ち居振る舞いという意味合いがあります。
そのためには、正しい知識・常識が不可欠です。
②美意識を持つ
所作には、目配りや動作の間(ま)といった、その人から醸し出される雰囲気も含まれます。
そのため基本的な動作だけでなく、本人の美意識も大きく関係してきます。
うわべだけのテクニックに頼らず、よりたおやかで女性らしく、美しい振る舞いを心掛けることで、貴女の行動も変化するようになります。。
間違った知識で取る行動や常識を逸脱した行動や美意識が欠ける所作では、相手に尊敬されるどころか相手にされなくなりますし、転職の面接で合格点を得ることは難しいでしょう。
まとめ
「所作」の意味や「所作」が美しい人の特徴や心構えなどについてみてきましたがいかがでしたか?
「所作」は、その場での立ち居振る舞いを意味します。
こころにゆとりを持って、美しい「所作」ができるように心がけましょう。
美しい所作は、面接官に対するあなたの好感度を上げる大切なポイントです。
転職活動においては目の前にいる面接官にこの人を是非採用したいと思わせるように日頃から、お伝えした美しい所作に関するコツを参考にして、魅力的な女性を目指して行動し、面接当日に日頃の行動を普段通り実践して、合格点をもらってください。