「人事目線から見る〜採用したくなる第二新卒の特徴〜」

最近、「第二新卒」という言葉をよく見聞きするようになりました。
一般的に第二新卒とは、新卒で入社した後、3年以内に企業を辞めた人というのが、一般的な見方です。

大変だった就職活動を経て、実際入社した企業が、自分のイメージしていた企業とは違う、いわゆる「ブラック企業」だったと退職理由は人それぞれ違うでしょう。

一方企業側は、採用したくてもなかなか優秀な学生が採用できず、新卒採用に苦戦しているところも多く、その補填として第二新卒を積極的に採用しようとしています。
一度、企業に就職してビジネスマナーを身に付け、新卒と同様に成長が見込まれ、さらに即戦力となるからです。

しかし、第二新卒というだけでスムーズに転職できる訳ではありません。
企業が求める人材にあなたが合致していなければ、採用したい人材だとは判断されないからです。

第二新卒として、企業が求めているニーズや面接で採用したくなると思われるポイントなどを紹介していきます。

<目次>

  • 企業が第二新卒を採用するメリット3選
  • 使える第二新卒の特徴3選
  • まとめ

企業が第二新卒を採用するメリット3選

企業が第二新卒を採用するメリット3選

ここ数年、少子高齢化の影響で学生数は減少しており、売り手市場も相まって新卒採用で苦戦し、採用予定人数を確保できていない企業が増えています。

さらに、厚生労働省が発表した資料によると、3年以内で離職した新卒者は、離職率で平均32.2%と高く、3年後には新卒の3人に1人は退職しているのが現状です。

そんな中、企業が第二新卒に注目し力を注いでいるのには、次の3つのメリットがあるからです。

ビジネスマナーなど教育へのコストが軽減できる

第二新卒は、一度企業に就職し、社会人として経験しているため、電話対応や名刺の受け渡しといった基本的なビジネスマナーを身に付けています。

新卒のように教育する必要がなく、企業としてはコストを削減することができます。

前職の影響が少なく、自社文化にも馴染みやすい

社会経験があるとはいえ、未だ若く、柔軟性や対応力、新しいものの吸収力などさほど新卒と変わらないと期待される第二新卒です。

在職期間が短い分、前職の企業文化に染まっておらず、固定観念にとらわれずに自社の企業文化になじんでくれるのではと期待されています。

キャリアビジョンがあるため、定着率が良い

第二新卒は、一度社会に出た経験から、学生のときよりも職種や自身の働き方に明確なビジョンを持って転職活動を行っている方がほとんどです。

新卒の就活とは違い、自分がやりたいことが明確になり、かつ慎重に転職先の選択を行うことから、ミスマッチが起こりにくく、定着率の向上につながります。

それでは、使えると思われる第二新卒の特徴を見ていきましょう。

使える第二新卒の特徴3選

A smiling Japanese woman in her office

採用担当者や面接官から「この人使えそうだから採用したい」と思ってもらうためには、最低限以下の3つが必要になります。

コミュニケーション能力が高い

第二新卒だけではなく、コミュニケーション能力が高い人は、どの企業からも求められる存在です。

企業で仕事をするうえで、人間関係を構築し、良好に業務を進め、成果を出していくために必要なのは、なんといってもコミュニケーション能力です。

「自分の伝えたいことを分かりやすく相手に伝える」だけではなく、「話す相手の目を見て、聞いて、理解する」キャッチボールができることが必要です。

と言っても、このコミュニケーション能力は、簡単に身に付けられるものではなく、毎日の積み重ねで、少しずつ身に付いていくものです。

あなたのコミュニケーション能力は、何処でも誰とでも発揮できますか?

自分で考え、自ら行動できる

自分の人生について=自分はやりたい仕事について、こうしたいという考えをシッカリ持っていなければ、一貫した答えを返すことができません。
応募する企業では、何ができて、何に貢献できるのか明確に伝える必要があります。

さらに、これまでにそのような考え方で行動できていたのか、実績や結果を示す、または語る必要があります。
そうでなければ、あなたは「自分の意見がない人」と思われてしまうでしょう。

最低限のビジネスマナーを身に付けている

これも第二新卒に限ったことではありませんが、一度社会に出ている以上最低限のビジネスマナーを身に付けているはずです。

そうは言っても、その基本の”き”が出来ていない人が多いのも実情です。
新卒なら未だ許せても、許されないのが第二新卒です。

あなたのビジネスマナーは、本当に大丈夫ですか?

まとめです

第二新卒としての転職活動と言っても、新卒の就職活動からあまり時間は経っていませんが、新卒のときと違い、明確な志望動機や人生のキャリアビジョンが必要となります。

「なぜその業界なのか」、「なぜうちの企業なのか」、「なぜその仕事がしたいのか」など、業界や企業、仕事内容の順に考え方を整理し、入社後に実現したいことをまとめてキチンと相手に伝わるよう整理しましょう。

また、スキルやビジネスマナーなど基本の”き”が備わり、正しく使えて、発揮出来ているのかも日頃から確認しておきましょう。