人事目線から見る〜第二新卒の転職におけるノウハウ
転職に関するニュースや記事で「第二新卒」という言葉を良く目にするようになりました。
基本的なビジネスマナーを身に付けて、前の企業文化に染まっていない即戦力として、新たな市場として位置づけられ、歓迎される風潮になってきました。
しかし「第二新卒なら何処でも歓迎されるか?」というと、必ずしもそうではありません。採用しても、またすぐに転職してしまうのでは?とネガティブなイメージを持たれる可能性もあるからです。
転職活動中またはこれから始めようとしている第二新卒の貴女が、転職活動で成功するためのノウハウについて解説します。
<目次>
- 第二新卒の定義とは?
- 第二新卒の転職市場における企業側のニーズ
- 第二新卒の転職を成功させるための3つのポイント
- 第二新卒が面接でやってはいけないNG例3選
- まとめ
第二新卒の定義とは?
第二新卒の定義というのは、明確には定められていません。
一般的には、学校を卒業後に新卒で企業へ入社して、3年以内に転職活動を行なっている若年層のことを指します。
従って、最終学歴とは必ずしも四年制大学に限定せず、高校や専門学校、短期大学から大学院まで幅広く、全ての学歴が対象となります。
第二新卒の転職市場における企業側のニーズ
ここ数年、企業が人材を確保するために、第二新卒に対するニーズが高まっています。
その理由を3つお伝えします。
①採用したくても優秀な学生が採用できない
少子高齢化により生産年齢人口は減少しているうえに、最近ではインターンシップという名目で早期選考により優秀な学生を大手企業が確保してしまうなど、企業間での奪い合いが激化しています。
そんな状況から、新卒で確保できない人材を中途採用でカバーする中、第二新卒を採用する企業が増えてきているのです。
②ビジネスマナーを身に付けている
第二新卒者は、一度企業に就職し、社会人としてビジネスの世界を経験しているため、ビジネスマナーを身に付けています。
そのため、研修や再教育が不要で、自社のやり方を教え、即戦力として現場に投入できるからです。
③企業のカラーに染まっておらず、柔軟な対応ができる
新卒で入社した企業での在職期間が短いことから、前職の企業文化に染まりきっていません。
さらに、一度社会人になり、転職を経験することでしっかりと自分と向き合って再挑戦しているため、目的意識もハッキリしている方も多く、新しい企業で職場のルールや仕事のやり方にも柔軟に対応できることが見込まれるからです。
第二新卒の転職を成功させるための3つのポイント
第二新卒の貴女が、転職を成功させるために必要な3つのポイントをご紹介します。
①転職理由はポジティブな志望動機に変換して伝える
採用担当者や面接者は、「採用しても前職と同じ状況になったら、また同じことを繰り返すのではないか?」という懸念を抱いています。
その再現性の確認を行なうのが面接ですので、前職で自分が至らなかった点や改善すべき点をきちんと伝えた上で、志望動機につなげて前向きな姿勢で転職活動していることを伝えましょう。
②自己分析や企業分析でキャリアプランを明確にする
自己分析や企業研究を徹底的に行ない、希望する企業との接点を出来るだけ多く見つけましょう。
在籍期間が短く、大きな業績を残せていなかったとしても、前職で仕事をして得た自分なりの経験やスキル、知見があるはずです。
それを今度は思う存分発揮したいことを前面に出してアピールしましょう。
③履歴書や職務経歴書には、オリジナリティーを出す
履歴書・職務経歴書は、自分を知ってもらい、「採用したい」と思ってもらうための大切な書類です。
見出しを付けて、簡潔で読みやすくまとめることも必要ですが、貴女が普段から仕事で心がけていることなどをエピソードとして盛り込みましょう。
虚偽の内容を書くのは、貴女のためになりませんので注意しましょう。
第二新卒が面接でやってはいけないNG例3選
第二新卒は、「採用しても、すぐに辞めてしまう」、「短期間で離職しているから、経験やスキルは持っていない」という、ネガティブなイメージがあります。
そのイメージを払拭するために取ってしまう行動で逆効果になる「面接でやってはいけないNG例3選」を説明します。
①前職の不平・不満、愚痴を言う
退職理由を説明するうえで、仕事内容や労働環境、人間関係について前職の不平・不満や愚痴を言うのは控えましょう。
短期間で退職する訳ですから、何らかの理由があることは、採用担当者や面接者も分かっています。そのうえで今回は、同じような理由で退職しないか、再現性や定着性を確認しようとしています。
ですから「会社が悪かった」や「人間関係が構築できなかった」というネガティブな発言は避けて、「前回の反省を活かして、今後はこんなことを実現したい」といったポジティブな発言に変換するように心がけましょう。
②志望動機と今後のキャリアに一貫性がない
志望動機と今後のキャリアプランに一貫性がなく、応募している企業でその実現性がないと、「何も考えずに応募している」とマイナス評価を持たれてしまいます。
仮に転職しても、またすぐに「思っていたのと違う」というミスマッチを起こして、転職を繰り返すことにもつながりかねません。
第二新卒として転職活動を行う場合は、「自分は今後、どのようなキャリアを目指したいのか」を明確にしてから、企業を選定するようにしましょう。
③アピールし過ぎる
自分の長所や積極性をアピールするあまり、「あれができます」、「これもできます」と強調し過ぎると、どうしても背伸びしている印象になります。
採用担当者や面接者から「客観的に自分自身を見ることが出来ない人物」と思われ、「配属予定の職場の社員たちとうまくやっていけるのか?」と判断されてしまうおそれがあります。
「経験はありませんが、これから努力して貢献したい」とアピールした方が、好感を持ってもらうことができます。
第二新卒の面接では、あくまで謙虚な姿勢で、仕事に対する前向きで積極的な姿勢をアピールしましょう。
まとめです
第二新卒という気持ちで転職活動していても、自己分析や企業研究を行なうことは、通常の転職活動と同じです。
従って、貴女のキャリアプランをしっかり持っていなければ、仮に内定を獲得して入社出来たとしても、同じ失敗を繰り返す恐れがあります。
そのようなことにならないためにも、新卒の時よりもさらに具体的に掘り下げ、しっかり自己分析と企業研究を行なって転職活動をおこないましょう。